シート防水工事(塩ビシート・ゴムシート)

Urethane waterproofing work

塩ビシート・ゴムシート防水工事とは

シート防水はシート状に成形した塩化ビニル、ゴム性のシートを屋上や屋根などの下地に貼り付けることで水の侵入を防ぐ工法です。下地の高圧洗浄を行って汚れやコケを除去した後、養生と下地処理を行い、シートの密着性を高めるためにローラーなどで下地材を塗ります。その後、防水シートを隙間なく貼り、防水材を塗った後に仕上げとしてトップコートを塗装します。

水性能も高く、直射日光が当たる、水にさらされ続けるといった過酷な環境下でも使用することができます。耐用年数は約10年~15年です。厳しい環境に強いというメリットがある一方で外部からの力には弱いという側面もあり、強い衝撃が加わるなどしてシートが破れた場合は交換が必要となるケースもあります。

比較的安価でかつ短い工期で施工できるため、人目に触れない箇所や応急処置を目的とした防水工事にも適しています。

シート防水工事の特徴と工法

日本でメジャーとなっているウレタン防水は液状化したウレタンを塗ることで防水する工法ですが、シート防水はシートを貼り付けて水の侵入を防ぐ工法です。密着工法や断熱工法、機械固定工法といった種類があり、建物の状態や使用環境に応じて選択することが可能です。

シート防水ならではのメリットが数多くあることから、防水工事ではよく採用される工法の一つであり、以下のような特徴があります。

塩ビシート・ゴムシート防水の特徴

シート防水のメリットとしてはコストが安いことが挙げられます。使うシートの種類などにもよりますが、ウレタン防水、アスファルト防水、FRP防水などの工法よりも費用を抑えられる可能性があります。

工期も短く、屋上やベランダの防水層が劣化している、亀裂が入っている、あるいは後述する劣化の兆候が見られるといったケースで応急処置的に施工することも可能です。

耐候性も高く長時間日光や水にさらされるといった過酷な環境下でも防水効果を維持してくれます。一方で物が当たったり地震で力が加わったりなどの衝撃には弱い側面もありますが、ゴム製であるため、軽度のクラック(ヒビ)などが生じても修復が可能です。また、施工者によって精度にばらつきが生じやすいため、施工業者選びが重要となってきます。

密着工法

密着工法は専用の接着剤が塗布してあるシートや表面にカラーゴム層を積層したシートを用いる工法です。大きなシールを貼っていくのをイメージすればわかりやすいかと思います。シート防水工事の中でもメジャーな工法と言えます。

防水層が軽量であるため建物への負担が小さい、安価でかつ短い工期で施工できる、摩耗しにくく歩行をしても破損しにくいなどの特徴が挙げられます。特に住民の方が生活されているマンションやアパートのベランダ、一戸建てのバルコニーなどにおすすめです。

シートを貼り付ける工法であるため隙間ができてしまいますが、熱融着や溶解溶着で埋めることができるため、防水効果が低下する心配はありません。

機械固定工法

入隅コーナー部、防水端末部にシート鋼板をドリルで固定してシートを接合する工法で、躯体にシートを接合しませんので、躯体の⻲裂・振動や目地の挙動等の影響を受けることはほとんどありません。
下地の撤去が不要で、調整の必要もほとんどないため、改修工事に適しています。

塩ビシート防水とゴムシート防水の比較

シート防水の主流となっているのは塩化ビニルシートです。塩ビシートとゴムシートの一番大きな違いは厚みと言えます。塩ビシートは厚みが1.5mm~2.5mmであるのに対し、ゴムシートは1.2mm~2.0mmで、ゴムシートのほうが薄いです。

寿命はいずれも13~15年であり、性能に関しては薄いからといって劣ることはありません。前述のとおりゴムシートは軽量であるため、建物への負担も少ないものとなります。また、塩ビシートは高熱で溶けることもありますが、ゴムシートは熱にも強く、耐候性が高いというメリットがあります。

一方で、ゴムシートのほうが薄い分、塩ビシートよりも外部からの衝撃に弱いという側面がありますので、保護剤を塗布して補強する必要があります。

シート防水のメリット・デメリット

メリット デメリット
  1. コストが安い
  2. 伸縮性、耐候性に⻑けている
  3. 工期が短くて済む。
  4. 他の施工に比べて耐用年数が長い
  5. 軽量で施工がしやすい。
  6. 燃えにくい性質。
  7. もともとの防水層を選ばず、上から被せられる。
  8. 雨天に影響されず施工が出来て、工期が短縮できる。
  1. 複雑な形状には向かない。
  2. 施工者による精度のバラツキが生じてしまう。
  3. 機械式固定工法の場合、騒音が気になる
メリット
  1. コストが安い
  2. 伸縮性、耐候性に⻑けている
  3. 工期が短くて済む。
  4. 他の施工に比べて耐用年数が長い
  5. 軽量で施工がしやすい。
  6. 燃えにくい性質。
  7. もともとの防水層を選ばず、上から被せられる。
  8. 雨天に影響されず施工が出来て、工期が短縮できる。
デメリット
  1. 複雑な形状には向かない。
  2. 施工者による精度のバラツキが生じてしまう。
  3. 機械式固定工法の場合、騒音が気になる

【要注意!】屋上、屋根にこんな症状がでたら防水工事の可能性大

天井から雨漏れや水漏れが発生したらすぐに対処しましょう。そのまま放置しておくと柱や梁などの構造物に重大なダメージを及ぼし、建物の寿命が短くなってしまうおそれがあります。

また、雨漏れや水漏れが発生していなくとも定期的に屋上や屋根、バルコニーなどの点検・メンテナンスを行うことが大切です。特に新築から年数が経っている建物、長らく防水工事を行っていない建物は要注意。防水機能が低下している可能性があります。ひとたび雨漏りや水漏れが発生すると多額の修繕費用がかかってしまいますので、事前に対策しておきましょう。

特に以下の症状が見られたらシート防水が劣化や破損している、あるいはすれに水漏れが発生しているおそれが高いです。まずはご自身で屋上や屋根、バルコニーなどを確認していただき、以下のような状態であればプロに詳しい調査を依頼しましょう。

シート防水の剥がれ

シート防水の劣化や収縮、飛来物による衝撃など、さまざまな要因で発生します。
剥がれている部分から水が建物内部に侵入しますので、シート防水に剥がれがある場合はすぐに対処されることをおすすめします。

シート防水のシワ

シート防水のシワは接着剤の劣化によるものが多いです。
ほかにも剥がれと同様に収縮や外部的な力でシワが発生することもあります。やはりこちらも放置しておくと防水シートの破損などにつながり、防水機能が低下するおそれがありますので、シワが見られたら防水工事のサインと考えてください。

防水層の膨れ、口開き

口開きはアスファルトの硬化や収縮あるいは接着不良によって起こり、そこから雨水が侵入します。防水層の膨れは内部に水が侵入している証拠です。水分が蒸発することで膨れ上がった状態になります。
これらの現象が見られたらすでに防水層が役割を果たしておらず、内部に水が侵入していると考えてください。

水たまりができる

本来、屋上やバルコニーなどは水を排出するためにわずかな傾斜がとられています。
水たまりができるということは施工不良が考えられます。特に雨が上がった後しばらく経っても水が残っている場合は要注意です。このまま放置しておくと防水層の劣化が早まり、雨漏りが発生する可能性があります

塩ビシート防水の対象部位

塩ビシート防水は、マンションやビルの様々な箇所で利用しています。
塩ビシート防水の対象部位
塩ビシート防水の対象部位
塩ビシート防水の対象部位
修繕工事のご相談・お見積り無料
0120-11-5436営業時間 9:00〜18:00 
定休日 土曜・日曜・祝日